ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》の3種類の違いを比較しました。
- サイズ(高さ・幅)
- 高さ調整
- 形状
- 値段
素材や丸洗いOKは3種類とも同じなのですが好みの高さや硬さによって、どれが良いのか変わってきます。
どんな方にオススメかも比較してみました。
- 高い枕が好きな方は《至極》か《極柔》
- 低い枕が好きな方は《ハイブリッド3層構造》
- 高さが合うか心配な方は《ハイブリッド3層構造》
- 横向き、うつぶせ寝が好きな方は《極柔》か《ハイブリッド3層構造》
- 安さで選ぶなら《至極》
ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》の違いを比較して、種類別にも詳しくご紹介しますね。



ヒツジのいらない枕 至極 極柔 ハイブリッドの違いを比較
ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
違う部分の比較表
ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》の違いを比較してみたら、主な違いはこちらです。
- 《ハイブリッド》は高さ調節可能
- 《極柔》と《ハイブリッド》は3Dウェーブ構造
- 《極柔》は幅が大きくゆったり
- 《至極》は一番安い
比較表にするとこんな感じです。
それぞれの違いを詳しく紹介しますね。
《ハイブリッド》は高さ調節可能
《新・ハイブリッド3層構造》は高さ調節が可能になりました。
- 「高さ調節が可能なところが良い」という口コミが多い
- 高さ調整は8段階
クリスタルファイバーとの組み合わせで4cm〜8.5cmまで8段階に微調整できます。
- 本体(低) ⏩ 4cm
- 本体(低)+クリスタルファイバー(1cm) ⏩ 5cm
- 本体(高) ⏩ 5.5cm
- 本体(低)+クリスタルファイバー(2cm) ⏩ 6cm
- 本体(高)+クリスタルファイバー(1cm) ⏩ 6.5cm
- 本体(低)+クリスタルファイバー(1cm)+(2cm) ⏩ 7cm
- 本体(高)+クリスタルファイバー(2cm) ⏩ 7.5cm
- 本体(高)+クリスタルファイバー(1cm)+(2cm) ⏩ 8.5cm
「至極では高さが合わなかった」「低い枕が好みだ」という口コミもありましたので、高さが自分に合うか心配な方には安心ですね。

《極柔》と《ハイブリッド》は3Dウェーブ構造
下の画像からも分かるように《極柔》と《ハイブリッド》は、真ん中が低い3Dウェーブ構造になっています。
真ん中より両サイドが高くなっているため、《至極》よりさらに負担なく上向き寝の状態から横向きに寝返りがうてるような構造です。
横向き寝、うつ伏せ寝が好きな方は3Dウェーブ構造がオススメです。
《ハイブリッド》は高さが低いので、うつ伏せ寝を重視するなら《極柔》が良いですよ。

《極柔》は幅が大きくゆったり
3種類の中でも《極柔》はBIGサイズモデルとなっています。
《極柔》は《ハイブリッド》より10cm、《至極》より13cmもゆったり幅広!
体格が大きい方は《至極》サイズだと、寝返りをうった時に幅が狭いと感じたという口コミもありました。
普通サイズの枕では楽じゃないと感じている方は《極柔》がオススメです。

《至極》は一番安い
《極柔》や《ハイブリッド》も、それぞれ良い特徴がありますが、安さで言ったら《至極》です。
《至極》は1番安く、人気No.1です。
《至極》はTVでも沢山紹介されていて、1番人気でもあります。
充分に、ぷにょぷにょの寝心地で睡眠の質が良くなるのを実感できるはず!

ヒツジのいらない枕 至極はこんな人におすすめ
ヒツジのいらない枕《至極》がおすすめな人は
- 高めの枕が好きな方
- 特にこだわりが無い方
- 安さ重視な方
なんと言っても《至極》は人気No.1♪口コミの数もダントツですので気になる方はチェックしてみてください。
ヒツジのいらない枕《至極》楽天市場の口コミはこちら

ヒツジのいらない枕 極柔 はこんな人におすすめ
ヒツジのいらない枕《極柔》がおすすめな人は
- 高めの枕が好きな方
- 横向き寝、うつ伏せ寝が好きな方
- ゆったり包まれて眠りたい方
- 体が大きめの方
《極柔》は調整はできませんが、ぷにょぷにょの部分が厚く《ハイブリッド》より一層包まれている心地よさが実感できます。
3Dウェーブ構造が横向き寝にもピッタリフィットしてくれるのが良いですね!
ヒツジのいらない枕《極柔》楽天市場の口コミはこちら

ヒツジのいらない枕 新・ハイブリッド3層構造 はこんな人におすすめ
ヒツジのいらない枕《ハイブリッド 》がおすすめな人は
- 低めの枕が好きな方
- 高さ調節できないのは心配という方
- 横向き寝、うつ伏せ寝が好きな方
《ハイブリッド》は高さ調節ができる所が一番のポイント。
枕の高さが合わないと首こりやイビキの原因にもなるので、色々試して自分にあった高さが探せますね。
ヒツジのいらない枕《ハイブリッド》の楽天市場の口コミはこちら

ヒツジのいらない枕 至極 極柔 ハイブリッドの共通点は?
ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》の共通している良い所をご紹介します。
- ダニ、カビが発生しにくい素材&活性炭で消臭
- 弾力性が高くヘタらない
- 圧力を分散する構造
- 通気性抜群
- 丸洗いできる
詳しくご紹介しますね。
ダニ、カビが発生しにくい素材&活性炭で消臭
ぷにょぽにょのTPE素材は、台所用品や医療器具に使われるダニやカビが発生しにくい素材。
また、枕の素材に練り込まれた活性炭が、汗臭や加齢臭のニオイを消臭してくれます。
枕の真っ黒な色は、その証拠!アレルギーやニオイ対策に嬉しい効果ですね。
ちなみに素材の匂いも直接嗅いでも、ほとんど気になりませんよ♪
10年使ってもヘタらない
ヒツジのいらない枕は、他の素材の枕に比べて圧倒的にヘタりにくいです。
8万回の圧力試験でも、たった0.6%しか厚みが変わらなかったという結果が出ています。
1日の寝返り 20回×365日×10年 = 7万3000回 という計算で
至極の場合10cmなので、ほぼ11年経っても0.6mmしかヘタらないという最強コスパ。
10年経っても大丈夫!
三角格子構造で寝返りが楽
座っても生卵が割れないクッションは六角形のハニカム構造でしたが、ヒツジのいらない枕は更に体圧分散性の高い三角形!
優しく包み込まれる感覚とスムーズな寝返りができるのは、この構造のおかげですね。
より包み込まれる感覚を感じられるのは《極柔》です♪

通気性抜群
ヒツジのいらない枕は三角形の格子状で支えているため通気性は抜群。
ウレタンなどは熱がこもりがちですが、そんな心配はありません。
夏はカバーを外して使用したらヒンヤリして気持ちよさそうです。
丸洗いできる
ヒツジのいらない枕は丸洗いができます。
この枕の素材は極端な温度変化で変形することがあるので、ぬるま湯で手洗いしましょう。
洗濯機や乾燥機の使用は、枕の変形や洗濯機自体が壊れる恐れがあるのでNGです!
ヒツジのいらない枕 至極 極柔 ハイブリッドの違い比較まとめ
ヒツジのいらない枕の《至極》と《極柔》と《ハイブリッド》と の違いを比較しました。
- 枕の高さ《ハイブリッド》<《至極》<《極柔》
- 《極柔》は横幅がゆったり
- 《ハイブリッド》のみ高さ調整が可能
- 枕の値段《至極》<《ハイブリッド》<《極柔》
お好みにより、オススメをまとめてみました。
- 高い枕が好きな方は《至極》か《極柔》
- 低い枕が好きな方は《ハイブリッド3層構造》
- 高さが合うか心配な方は《ハイブリッド3層構造》
- 横向き寝が好きな方は《極柔》か《ハイブリッド3層構造》
- うつぶせ寝が好きな方は《極柔》
- 安さで選ぶなら《至極》
- 1番人気を選びたい方《至極》
高さだけが心配なら、高いものは低くできませんが低いものは底上げができるので
ぷにょぽにょ感は、他に比べて薄れるかもしれませんが《ハイブリッド》を選ぶのが良いかなと思います。

↓コチラの記事では、ヒツジのいらない枕についての口コミをまとめました。